taikibansei-type’s diary

チョットでも誰かのためになりそうなことを書き綴るブログ

ハロウィン自体はもちろん悪くない

今週のお題「ハロウィン」ということで、ジブンが思うことを書いてみる。
f:id:taikibansei-type:20181030092200p:plain

まず、これだけメディアで取り上げられるのはなぜなのか。昔からハロウィン文化は商業的に取り入れられ、この時期のお菓子や雑貨のイメージへ定着していった。ジャックオーランタンなんかは最たる例。

けれども、一部のヒトにしか受け入れられず、今回のような騒動を起こすこともなかった。ひっそりと存在する、バレンタインやクリスマスとは対象的に、「失敗した商業的イベント」であると捉えていた。それが今や、渋谷で騒動を巻き起こすといったことは想像できなかった。

そこまでブレイクするポテンシャルがあるとは到底考えられなかった理由もある。「おばけ」が主であり、なんとなく暗く陰湿なイメージで、かつ、仮装してお菓子をもらい歩くといった、日本に馴染みのない様式である祭だからだ。なんで、おばけやスパイダーマンがお菓子を欲しがる??節操がない。
もちろん、日本にも、なまはげとか、来訪神だけれども、見た目の怖い仮装の行事は存在している。けれど、畏怖の念を抱くなまはげに対して、ハロウィンは…ねぇ。
カボチャのオバケじゃ、しっくりこないし、ストーリーが感じられない。そもそも、仮装は何でもいいのか。設定がわかっていないからこそ、仮装集団なんかは違和感しか伝わって来ない。


単純に考えれば、ジブンが思うよりも、よりメディアがこぞって商業的に力を入れてきているのが実態、か。様々な手法でイメージを刷り込むことで、購買意識を刺激する意図があるんでしょう。メディアミックスも当たり前のようになった時代だし。

渋谷での騒動は、サッカーワールドカップで騒ぐ「にわかファン」と同じく、ただ騒ぎたい、目立ちたい人たちの集まりにすぎず、一般人は蚊帳の外。テレビで報道するのはもうやめたらいいんでないか。字幕だけで終わりにするとか。どう考えても、騒動を煽っているでしょう。

次はイースターエッグかな、メディアが担ぐのは。

【ビジネス】会議作法 カイゼン作戦!【プランB】

現状分析

久しぶりの更新。定例会議を改善すべく、現状分析を開始。どんな事項にて実施しているのか(連絡、決定、報告、etc)、時間はどの程度超過もしくは短縮され、どれ程開催者の意図通りになっているのかを、事前に知っておくのは非常に重要。定義会議を分析、整理するとともに、実施していたものが、改善によって取りこぼされないようにすべきと考える。
f:id:taikibansei-type:20181026094339p:plain

この辺は組織のカラーによって何を目的としているのかがまちまち。一概にこれが良いとは言い切れない。ただ現状を分析し、整理し、その目的に合う会議帯を開催すべきであるのは真理だと思う。
どれだけ効果がでるのか、楽しみであるが、当面の目標は時間短縮として、会議時間を10%減と設定(ベンチマーク比)。

改善に対する意見

ちなみに、この話を周りに聞いてみると若手からは賛成の声しか聞こえないが、40代以上に聞いてみると、ピンとこないらしい。そもそも、提案したい内容は欧米スタイルであり、日本が真似したところで勝ち目がないとの意見もあったりした。言わんとすることはわからないでもないが。今までのやり方は、湯水のように時間を利用できた時代の産物であって、今の世の中の流れにマッチしていない。目的も持たず敢えて曖昧さを残すことは(少なくとも、ジブンが属する組織の)定例会議のあるべき姿ではない。

行きつく先にあるもの

今回の改善においては、会議時間短縮だけでなく、質的な向上も目指すため、その施策も準備中。事前にアジェンダ及び、時間イメージ共有とか色々。どの施策が有効なのか見極めつつ、調整も加えながら進めるのは非常に面白い。様々な意見があって然るべきだし、と言っても、組織として最良な形を目指すべきであるので、さじ加減も難しそう。

過去記事はこちら↓
taikibansei-type.hatenablog.com


にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ
にほんブログ村

【雑記】ブログ作成時の活躍ガジェット【折り畳み小型Bluetoothキーボード】

移動中や外出先でパソコンがなく、でも、スマホでブログを書き進めたいときに重宝する、小型Bluetoothキーボードがこちら⬇


おそらくフリック入力を極めた方が、効率の面ではいいのだろうが、いつまでもしっくりこない。なので、キーボードを購入した次第。

ガジェットの特徴&注意事項

非常にコンパクト(二つ折り)で軽量、かつ、タイピング感覚も上々。スマホはキーボードに付いているアタッチメントで固定できる。素晴らしい。ペアリングしておけば、キーボード電源をONにするだけでつながる。マルチペアリングはまだ未実施。満充電で60時間利用できるとの話も何気に嬉しいポイント。

説明書にはタブレットはNGみたいな事があったが、確かにアタッチメントの溝が、厚いものはハマっても倒れるような浅いものだし、タブレットの重量にも耐えられそうにもない。

フルサイズではなく小型ながら、各キーの大きさがそこそこ大きいので、数字とファンクションキーが同じ配置。なので、使う際にはひと手間必要なシチュエーションも起こり得る。まあ、慣れれば問題なし。

総じて満足な一品

電車での移動時間が長く、座るシチュエーションがなにげに多いので、座ったままタイピングできるのは非常にありがたい。まあ窮屈であることは確かだけれども(笑)

移り行く運動会【今と昔の運動会(小学校)】

一流の参加者は一味違う

場所取りのテントを手に取り、望遠レンズ付きの一眼レフ、動画撮影用ビデオカメラ、三脚などを携帯し、朝早くから校門前に並ぶ。そして運動会が始まれば、レンズ越しに子供たちを見守る。

ジブンは三流だ。肉眼で見ないと気が済まないし、カメラ越しは綺麗に撮ろうと細かな設定が気になってしまう。

f:id:taikibansei-type:20181010091459p:plain

社会情勢に適応していく競技たち

ちょっと前までムカデ競争なんか花形だったが、足を怪我し易いとのクレームでなくなってきている。組み体操も、怪我しないレベルの軟弱??モノ。騎馬戦は1対1、相撲ルール適用。騎馬の後ろから帽子を採るだって?んなこたぁできんよ!綱引きは途中参加型。途中から、全員集合!!ん??どういうこと?何だかよく分からない。手をつないでゴールする、徒競走みたいに分からないくらい、変わっている。
ただ単純に怪我を恐れるだけでなく、ゲーム性が増していたり、創意工夫もされているようだ。

知り合いから聞いた話も加えているので、実際見てはいない競技もあるが、ジブンの頃と変わりすぎだ。もう、名前変えた方がいいのではなかろうか。

ゆとり教育モンスターペアレントの登場、脱ゆとり教育タブレット利用授業、体育ではヒップホップダンス必修、etc。学校教育を取り巻く環境が大幅に変動する中、運動会も移り行き、時代に合わせるように、生き残るためこのような進化(退化?)を遂げた。これからどんな変革がもたらされるのか、大いに期待している(ドローン使ったマスゲームでのYoutube Live配信とか、ドローン玉入れなんかどうか)。

そもそも、運動会って必要?と思ってみたり。まあ、運動得意な子供は、ここで如何に輝くか(目立つか)が重要だったりするからなあ。

過去の【今週のお題】解答はこちら⤵
taikibansei-type.hatenablog.com

【ビジネス】会議作法 カイゼン作戦、始動!【プランA】

世の中は、無駄な会議で溢れている

そんな会議では、時間が湯水のように使われる一方で、働き方の変革が叫ばれ、残業規制が更に強みを増している。ジブンの会社も、例に違わず、目的が不明瞭なまま始まり、仕事が進んだ気になって終わる会議がどれ程多いことか……
そんな職場にメスを入れるべく、会議の効率化を考えてみた。もちろん、独り善がりにならないように、様々な意見を取り入れつつ、修正しながら計画中。そんな秘密裏計画のすったもんだを、記載していこうと思う。これを読んでもらうことで、少しでも無駄な会議が淘汰されることを望む。

多くの人の時間を貪る、「定例会議」という名の悪魔

f:id:taikibansei-type:20181010091642p:plain

会議ってそもそもナンだい?しっかり考えたことある人、どれだけいますかね。新人のころのジブンは周りに流され、参加することに意義があるみたいな勘違いをずっとしてました。
延々とジブンに関係ないプロジェクトの話も聞き、その過程では、いくつもの議論が起こり、(議論の)脱線事故の影響で昼休みにまで侵食される始末。ジブンとしては眠気との闘いに勝利したところで、失われた午前中のゴールデンタイムの損失たるや、可視化できないから良いものの、想像以上になってるはず。それこそ、多くの人が参加している会議ならば、尚更だ。
マイルストーンなく、地図なく、メンバー構成も考えずに、砂漠を彷徨ったら、旅する資源を無駄に消費するのは明らか。まあ、開催者は満足だろう。ただ、これが大きな問題だし、本人が偉い立場だとたちが悪い。

そんな会議、ぶち壊してやろうと今更切れ込む今日この頃。まずは「定例会議」をターゲットにしてみる。提案内容に対して、どうなるか、反応も含め、記録していきたい。


にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ
にほんブログ村

【FIFA シーズン】対人戦で強くなる!! 002【Div 5】

f:id:taikibansei-type:20181004094240j:plain
今のメンバー構成。Div5に上がり、戦術はそのままでメンバーを調整。RMとしてディマリア、中央にベラッティを配置しているのが変更点。
ディマリさんは、ペナルティーエリア手前からのミドルを期待して採用している。また、よりパスサッカーを意識するために、いつもはDMFっぽい役目を担わせている、ベラさんのポジションを上げて、代わりに、万能なムニエを起用してみる。

3試合ほどこなしたが、
Div5 W0L2D1
と、散々な感じ。

攻撃力は、3試合共に3点以上採れているのでまずまず。ベラさんのパス技術がえげつない。あと、想像以上にボールキープ出来る。溜めを作りつつ、後ろの選手を上げて、ワンツーでディフェンスを混乱させるとともに、突破出来るので楽しい。
逆に守備はどうかといえば、前がかり過ぎるのか、キーマンをフリーにさせてしまい、失点する機会が多くなった。ディフェンスラインが下がり過ぎて、バイタルエリアにスペースが出来ているのかしれない。次の試合では、ディフェンスの仕方に注意して対戦する予定。


【日本酒】美味しい純米吟醸 001 【フルーティーさ重視】

美味しいと思った、純米吟醸酒を紹介。


ジブンの好みは、フルーティー系の日本酒。十四代を飲んでから、日本酒に対する概念が変わり、ハマってしまっている(米を使っているのに、果実の風味があるという、不思議さが良い)。辛口系については、美味しいとされるものを飲んでも、満足感が足りない。また、フルーティー好きとはいえ、純米大吟醸となると、行き過ぎてちょっと違うなと感じることが多い。なので、専ら純米吟醸をチョイスしている。

最近飲んで感動したのは、油長酒造「風の森 雄町
純米吟醸しぼり華 精米歩合  60%」。油長酒造の商品紹介には、

風の森シリーズの中で最もスウィートな設計。リッチな味わいと、青リンゴの様な含み香がその特徴。柔らかい口あたりと複雑味ある味わいの余韻をお楽しみください。

と、記載されている。「青リンゴの様な含み香」なんて目にしたら、フルーティー好きとしては、飲まざるを得ず、即座に購入。
そもそも、油長酒造は、石ちゃんのSAKE旅で知った。瓶詰めの際に、酸化を防ぐ工夫(泡が立たない様にお酒を瓶へ注ぎ、更には不活性ガス利用して酸化を防止)を採用することで、年間を通じ、多くの商品を生酒で提供している。ジブンとしては、信じられない(良い意味でクレイジーな)販売手法が心に残っていて、いつかは何かしら飲みたいなと思っていた、そんな矢先のこの文面。

味について

開栓直後には、発酵が進むおかげで、微発泡となり、炭酸飲料のような口当たりとなるため多少辛口。生酒なので、経時で味の変化も楽しめた。確かにリンゴを思わせるようなフルーティーさがあり、ジブンとしては、開栓してから3日が、飲みきり目安。甘さも好み。加えて、炭酸ガスが溜まることで圧がかかり、栓を開けるたびに、ポン!と小さく音がするのも気に入りポイント(飲み始め頃限定)。